個性にあったファッションにするにはどう向き合うべきか?

「今日はなにを着ていこうか?」

社会人としての身だしなみや、休日の日の朝の悩みとしての一つテーマである。

人には今日の気分や、一日の過ごし方の象徴として、お洒落をするということに、なんらかの意図しない

自分の内面からくる、メッセージの様な、自分のオリジナルな個性のあり方として、ファッションは存在する。

皆が皆、同じような考えや悩みを持っているかどうかは謎であるが、自分らしく自分を着飾ることに、自分が

本来持っている輝きとして、自分に一番似合うファッションってなんだろうかと、試行錯誤するものだ。

自分の経験として、言えるのは、服そのものに愛着が沸いてショップの定員に勧められて、買う服が、

案外自分にしっくりこないことがあったりする。

自分としては、かっこいいとかかわいいとか思えてしまう、マネキンや他の人が着ているファッションは

果たして自分の個性として、打ち出せないものなのか?

その自分の本来もっているセンスが否定されたかのような気持ちになって、嫌でも着られている服もあるかも

しれない。

自分の本当の姿を想像してファッションに迷う時、どんなことをきにかければいいのか?

例えば、判断としていえることは、身体的特徴として、太っている、痩せている、背が高い、低いなど

がある。

そこで紹介したいのが、骨格のタイプが人間におおまかに3種類に分けられるということだ。

それは、以下の3種類である。

ストレート、ナチュラル、ウェーブ体型である。(今回は女性に限るとする)

①ストレート体型

凹凸のあるメリハリ体形、上半身に厚みがあり、首が短めの人

上半身から太ももにかけてボリュームがあり、膝下はすっきりしている。

体全体にメリハリがあるので、ぽっちゃりと見えやすい。

痩せていても貧相に見えないタイプ。

ベーシックできちんとした印象の服を着こなすのがベスト。

首が短めなストレートタイプはデコルテの広い服がいい。

 

「デコルテとわ?」

首から胸元の部分を大きく開けたネックラインのこと。

あるいは、首から胸元にかけての部位そのものを示す。

首から胸元まで広くカットすることをデコルテ・ラインといい、

ローブ・デコルデなどは婦人用の礼服に使われる。

 

②ナチュラルタイプ

骨が太く、大きく肉感を感じさせないタイプ。

男性的に見えるところもあり、太るとぽっちゃりより

ガタイがいいという印象を与える。

肩がしっかりあるからオーバーサイズがおすすめ。

メンズライクなアイテム、眼鏡などが似合う。

 

大きめのニットとゆるめのデニムはナチュラルタイプの特権。

 

ゆるりとしたアイテムと取り合わせは身長に関係なくナチュラルに

見せれる

 

③ウェーブタイプ

上半身が薄く、首が長めの体型。水がたまるような鎖骨をしている。

ウェストが細いが、足が短く下半身にボリュームが付きやすい。

カジュアルな服装が体操着のように見えてしまう。

女の子らしく可憐に見える。足を長く見せることと上半身が寂しく

ならないように心がけるといい。

 

男性もおなじように骨格の種類が3種類ある。

 

では、体型からくる、ファッションの質の違いにおいて説明したので、次は、

 
FANCY & CHICで扱っています。


 

個性からくるその人のファッションからどんな人なりと傾向が見いだせるかである。

①流行の服を着ている人

周りと同調したい人。

多数派に満足し、人から浮き出るのを避けたい傾向のある感じ。

服装だけでなく、イベントや情報に敏感。

 

②落ち着いた色、又は、形の服を着ている人

服装は無難だが、内面のこだわりが強い人。

頑固で、自分に芯のある傾向。

自己主張することが多い。

 

③個性的な服装をしている人

純粋にファッションが楽しい人。

真面目で常識ある人が多い傾向。

表の自信とは裏腹にコンプレックスがある。

 

④派手な色、又は、形の服を着ている。

周りから楽しく見られたい人。

明るくても寂しがりやが多い傾向。

コミュニケーションに不安があって、周りと壁を作りやすい。

 

⑤服装がコロコロ変わる人。

いろんなところを人に知ってもらいたい人。

多才な人に多い傾向。

言動に一貫性がないことが多い。

 

以上5つのポイントから見いだせることは、外観のお洒落度合いとか、きこなし方の上手下手とかは、

その人のそのものの特徴ではあったとしても、その人そのものではなくして、自分の自己主張として

そういう一面があるととらえるべく、自分が本来打ち出したい、自分そのものを、色やデザインで

決めることのユニークさが、個性としてでてくるときのお洒落さが、適度に決まっていていいのかも

しれない。

 

また、個性とはこだわりであるといえることもあるように、こだわりのなかにもそのひとの

なんかしらの自分との相性として、こだわりのなかになにかしらの特徴があるのなら

これも、ポイントになりうる。

 

①小物にこだわる人

自分の好きなものに一貫性のある人。

ルールにこだわり、融通が利かない頑固さの傾向。

 

②ブランドにこだわる人。

自分の程度の高さを周りにアピールしたい人。

自分の価値観に錯覚をおぼえやすい傾向。

 

また、サラリーマンなどは常時スーツの為、個性として差異をつけにくいところがるので

ネクタイなどに注目が集まる。

①派手な柄を選ぶ人

好奇心旺盛で動きが積極的でる人。

飽きっぽい傾向がある。

 

②一般的な柄を選ぶ人

協調性のある人。

目立つのを嫌う傾向。

 

③ドット柄を選ぶ人。

自信家の人。

実力がある人が多い傾向。

穏やかで周りからの信頼もある。

 

男性にもいえるが、特に女性のヘアースタイルなども気にかかる点である。

①ショートヘア

自分に自信のある人。

活発であることをアピールしたい傾向。

異性と仲良くなりやすい。

 

②ボブヘア

サバサバした強気のタイプの人

他人を振り回す傾向がある。

目立ちたくない人に多い。

 

 

③セミロングヘア

自己主張しない控え目な人。

 

消極的になりやすい傾向あり。

 

無難な印象を与えたいと思っている。

 

 

④ロングヘア

女性らしさをアピールしたい人。

 

ふわふわした印象でも、人一倍、芯が強い傾向。

 

物事を冷静に判断する力を持っている。

 

個性はひとそれぞれがもってうまれたものであり、人の

何かしらのアピールである。

それにあわせた、服装をするのには、自分らしさというのが

人の答えとして、その人自身の感覚による、自分の演出である。

その演出に見合った、人生のドラマチックな瞬間にワクワクできるのも

また、ファッションの醍醐味の一つではないだろうか?